富山湾海洋深層水

富山の深層水 > 富山湾海洋深層水 > 利用研究施設

利用研究施設

富山県では、早くから海洋深層水の有用性に着目し、幅広い利活用の可能性を検討してきました。特に、水産分野では実用化への期待も大きいため、富山県と(社)マリノフォーラム21は、平成4~6年度に施工費約10億5600万円をかけて、海洋深層水利用研究施設を県水産試験場内に整備しました。この施設の完成により、海洋深層水、表層水、地下水のそれぞれの特性を利用した深海性・冷水性生物等の生理・生態研究や親魚養成・種苗生産試験が可能となりました。

施設は、海洋深層水取水管、取水ポンプ室、受水槽、機械棟、サクラマス飼育棟、低温飼育棟及び二次利用水貯水槽などからなっており、熱交換器を用いて海洋深層水(5℃)、表層水(8~30℃)及び地下水(18℃)を各生物の適水温に調温して給水するシステム、海洋深層水を0.5℃に冷却して給水するシステム、使用した海洋深層水を循環させて飼育水として再利用するシステム、飼育水モニタリングシステム、流水式加圧水槽が整備されています。

深層水取水施設

深層水取水施設

取水量 125m3/h(3,000m3/日)
取水海水温度 取水口において1℃~2℃
受水槽において5℃以下
取水口位置 海面下321m、海底面上約5m、沖合約2,600m
取水管 [海中部]鎧装硬質ポリエチレン管、内径250mm、延長2,630m(1本物)
[陸上部]硬質塩化ビニール管(一部ナイロンコーティング鋼管)、内径200mm、延長433m
取水ポンプ室 [構造]地下式鉄筋コンクリート造
[床面積]約30m2
[取水ポンプ]片吸込渦巻ポンプ(FRP製)2.1m3/m×28m×22kW×2台
受水槽 FRP角形 20m3

深層水取水管

深層水取水管海底敷設状況

深層水取水管海底敷設状況

深層水取水管海底敷設状況

深層水取水管海底敷設状況

取水台枠

取水台枠

受水槽

受水槽

取水管は、海上工事の時期に制約があり、敷設が延長2,630m、水深が300m以上となることから、継ぎ目のない鉄線鎧装硬質ポリエチレン管を採用し、先端には、三角錐状の取水口を取り付け、水深321mに設置しました。

また、海底敷設工事では、台船にリール上に搭載した鉄線鎧装硬質ポリエチレン管を海底に巻き出しするリールバージ工法を採用しました。

深層水取水管1 深層水取水管2

施設配置図

施設配置図

また、富山県入善町に、平成13年度に海洋深層水の取水施設が整備され、海洋深層水をアワビ等の養殖施設や漁港施設に送水して水産分野で利用するほか、非水産分野の活用施設として、原水、脱塩深層水、濃縮深層水の三種類の海洋深層水を大口、小口の分水口から企業や一般の方々に供給しています。
(詳しくは入善町キラキラ商工観光課まで。)

さらに、富山県滑川市において、16年度に分水施設では最多となる7種類の海洋深層水(濃縮水、高濃縮水、塩水、ミネラル脱塩水、原水(深層水)、外気無接触水)を分水する施設滑川海洋深層水分水施設アクアポケットが整備されました。

このうち、外気無接触水は、海底にあるときとほぼ同じ状態なので深層水そのものの研究や、医薬品や化粧品などの研究開発に適しています。
高濃縮水は、唯一同施設だけが提供できるもので、海洋深層水のミネラル分を5倍に濃縮したものです。

詳しくは滑川市商工水産課まで。)

富山県内の取水施設一覧

設置場所 富山県水産試験場 入善町 滑川市
施設完成年月日 95年3月 01年12月 02年12月
設置主体 NEDO→県に移管
(滑川市に無償貸付中)
取水量
(うち非水産利用)
3,000t/日 3,240t/日
(2,880t/日)
2,000t/日
(1,000t/日)
取水深度 321m 384m 333m
沖合い 2,630m 3,308m 2,690m
企業への分水   原水(大口)
1klまで600円、超過1klにつき500円
原水(大口)
1klまで600円、超過1klにつき500円
活用施設   冷熱源として近傍のパックごはん工場へ海洋深層水を供給。その後、熱交換により適温に加温された海洋深層水を牡蠣の浄化やサクラマスの陸上養殖に利用 世界初の深層水体験施設「タラソピア」が隣接。
ミネラル脱塩水、高濃縮水等を分水